生物紹介4
ECO~る∞KEIHO
今回も先週に引き続き生き物紹介をしていきます。
今回は魚類の担当ですが、ホタルの時期ということで魚類とは関係ないですが大学周辺に見られる光るホタルの紹介をしていきます!
大学周辺に見られる光るホタルはヒメボタル、ゲンジボタル、ヘイケボタルの3種類です。
ヒメボタルはオレンジ色に発光するのが特徴で他の2種類のホタルより発生時期が早いです。
ゲンジボタルは黄色っぽく発光し西日本では速く光るのが特徴です。胸部に十字模様があります。
ヘイケボタルはゲンジボタルより発光が小さく明滅周期が早いのが特徴です。そして活動時期が他の2種のホタルより比較的に遅いです。
最後にホタルを鑑賞する時の注意点として、ホタルは人工の光が良くないのでスマホや写真のシャッターには気を付けるのが大事です。
経法大周辺で見られるホタルを紹介していきましたがECO〜る∞KEIHOではホタルが確認される5月下旬〜6月ぐらいの時期にホタル鑑賞会を行なっています。
今年は残念ながら開催出来ませんでしたがまた来年以降も開催しようと思っているのでよろしくお願いします!!
(この画像のホタルはヘイケボタルです)

にほんブログ村 ブログランキング参加中です!クリックで応援よろしくお願いします!
今回は魚類の担当ですが、ホタルの時期ということで魚類とは関係ないですが大学周辺に見られる光るホタルの紹介をしていきます!
大学周辺に見られる光るホタルはヒメボタル、ゲンジボタル、ヘイケボタルの3種類です。
ヒメボタルはオレンジ色に発光するのが特徴で他の2種類のホタルより発生時期が早いです。
ゲンジボタルは黄色っぽく発光し西日本では速く光るのが特徴です。胸部に十字模様があります。
ヘイケボタルはゲンジボタルより発光が小さく明滅周期が早いのが特徴です。そして活動時期が他の2種のホタルより比較的に遅いです。
最後にホタルを鑑賞する時の注意点として、ホタルは人工の光が良くないのでスマホや写真のシャッターには気を付けるのが大事です。
経法大周辺で見られるホタルを紹介していきましたがECO〜る∞KEIHOではホタルが確認される5月下旬〜6月ぐらいの時期にホタル鑑賞会を行なっています。
今年は残念ながら開催出来ませんでしたがまた来年以降も開催しようと思っているのでよろしくお願いします!!
(この画像のホタルはヘイケボタルです)
- 関連記事
-
-
自己紹介5 2020/05/08
-
生き物紹介 part1 2020/06/04
-
生物紹介 2020/08/11
-
生物紹介4 2020/06/25
-
自己紹介 その4 2020/05/06
-
ECO~る部員自己紹介7 2020/05/21
-


にほんブログ村 ブログランキング参加中です!クリックで応援よろしくお願いします!
Comments 0
There are no comments yet.